2月25日より ヤマト 2202×スカイマークのコラボジェット機が就航
ニュース
ヤマト 2202×スカイマークのコラボによるデザインジェットと機内企画
特別デザインの機体は、ヤマトジェットと命名
古代進と森雪、さらにヤマトの艦体を機体にデザイン。
機内にも作品にちなんだ演出をおこなうそうです。
ヤマトジェットのコンセプトでは、ヤマトの世界観に沿って作られています。
西暦2199年、ヤマトの地球帰還後、平和を取り戻し回復した地球において
従来通りに大気圏内の移動が可能となったという背景を設定。
地球復興のため旅客移動・貨物輸送が増加にともない、組織された地球大気圏内輸送隊で
運用されているスカイマーク型旅客機が、今回のヤマトジェットという位置づけになっている。
ヤマトジェットには、ボーイング737-800(JA73NG)を使用。
2月25日~2018年夏頃まで同社の全路線に導入予定。
座席には、『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』のキャラクターと
『宇宙戦艦ヤマト』のデザイン(3種類)を記した特製ヘッドレストカバーを設置
など盛りだくさん。
詳細は、コチラの公式PDFへ
特別デザイン機「ヤマトジェット」概要
特別デザイン機材:ボーイング737-800型機 1機(JA73NG)
就航予定期間: 2017年2月25日~2018年夏頃まで
就航路線:全路線
(C)西崎義展/宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会
>>ヤマト2202 関連グッズ一覧はコチラ
Tweet
特別デザインの機体は、ヤマトジェットと命名
古代進と森雪、さらにヤマトの艦体を機体にデザイン。
機内にも作品にちなんだ演出をおこなうそうです。
ヤマトジェットのコンセプトでは、ヤマトの世界観に沿って作られています。
西暦2199年、ヤマトの地球帰還後、平和を取り戻し回復した地球において
従来通りに大気圏内の移動が可能となったという背景を設定。
地球復興のため旅客移動・貨物輸送が増加にともない、組織された地球大気圏内輸送隊で
運用されているスカイマーク型旅客機が、今回のヤマトジェットという位置づけになっている。
ヤマトジェットには、ボーイング737-800(JA73NG)を使用。
2月25日~2018年夏頃まで同社の全路線に導入予定。
座席には、『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』のキャラクターと
『宇宙戦艦ヤマト』のデザイン(3種類)を記した特製ヘッドレストカバーを設置
など盛りだくさん。
詳細は、コチラの公式PDFへ
特別デザイン機「ヤマトジェット」概要
特別デザイン機材:ボーイング737-800型機 1機(JA73NG)
就航予定期間: 2017年2月25日~2018年夏頃まで
就航路線:全路線
(C)西崎義展/宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会
>>ヤマト2202 関連グッズ一覧はコチラ
Tweet

PR
「ユーリ!!! on ICE」のLINEスタンプ第2弾が登場
ニュース
本格フィギュアスケートアニメ「ユーリ!!! on ICE」のLINEスタンプ第2弾が登場しました。
勇利やヴィクトル、ユリオに加えて、第一弾に登場しなかったキャラも追加です
価格は240円。
スタンプ化されたキャラは
ピチット
グァンホン
レオ
スンギル
ミケーレ
エミル
クリス
JJ
オタベック
ポポーヴィッチなど
主要キャラを網羅しています。
スタンプ自体も実用的に使えるセリフなどで構成されていて、使えるスタンプに
なっています。
>>「ユーリ!!! on ICE」のグッズやコミックを一気に検索するならコチラTweet
勇利やヴィクトル、ユリオに加えて、第一弾に登場しなかったキャラも追加です
価格は240円。
「ユーリ!!! on ICE」LINEスタンプ第2弾が発売開始となりました‼✨勇利・ヴィクトル・ユリオはもちろん、個性豊かなキャラクターたちが勢揃いの名シーンが満載是非LINEストアからGETしてください▶ https://t.co/DqCXkaph9M #yurionice pic.twitter.com/AJ2qhvx3Xg
— TVアニメ「ユーリ!!! on ICE」 (@yurionice_PR) 2017年2月2日
スタンプ化されたキャラは
ピチット
グァンホン
レオ
スンギル
ミケーレ
エミル
クリス
JJ
オタベック
ポポーヴィッチなど
主要キャラを網羅しています。
スタンプ自体も実用的に使えるセリフなどで構成されていて、使えるスタンプに
なっています。
>>「ユーリ!!! on ICE」のグッズやコミックを一気に検索するならコチラTweet

75歳の女性が巨大な竜巻から奇跡の生還 その方法とは
ニュース
ニュースサイトKSLAによるニュースです。
1/21に家の屋根を吹き飛ばすほどの巨大な竜巻がアメリカ南部で発生。
この時、Charlesetta Williamsさん(75歳)は自宅で息子とテレビを見ていたそうです。
息子が窓の外の竜巻に気づき、急いでお風呂場に駆け込んで浴槽のなかに入り、
毛布をかけて竜巻が通り過ぎるのを待ちました。
しかし、この巨大な竜巻は、Williamsさんの家から浴槽ごとふたりを巻き込んだそうです。
後のインタビューで
お風呂場の浴槽のなかに寝そべっていて何も見えず、音だけを聞いていたこと、
起き上がった瞬間には外の林にいたことを明かしています。
この竜巻によって全体で19名が死亡。
浴槽のなかに避難していたWilliamsさんと息子は奇跡的に無事でした
竜巻のときは、浴槽に限るってことでしょうか?
>>プロが選んだ防犯&防災あります。TSSP.jp


Tweet
1/21に家の屋根を吹き飛ばすほどの巨大な竜巻がアメリカ南部で発生。
この時、Charlesetta Williamsさん(75歳)は自宅で息子とテレビを見ていたそうです。
息子が窓の外の竜巻に気づき、急いでお風呂場に駆け込んで浴槽のなかに入り、
毛布をかけて竜巻が通り過ぎるのを待ちました。
しかし、この巨大な竜巻は、Williamsさんの家から浴槽ごとふたりを巻き込んだそうです。
後のインタビューで
お風呂場の浴槽のなかに寝そべっていて何も見えず、音だけを聞いていたこと、
起き上がった瞬間には外の林にいたことを明かしています。
この竜巻によって全体で19名が死亡。
浴槽のなかに避難していたWilliamsさんと息子は奇跡的に無事でした
竜巻のときは、浴槽に限るってことでしょうか?
>>プロが選んだ防犯&防災あります。TSSP.jp



150年前のマネキンに本物の人骨、CTスキャンで発見
ニュース
カーネギー自然史博物館の展示ケースの中にある
ターバンを巻いた人物を乗せたヒトコブラクダと、それに襲いかかるライオンの姿を再現したジオラマ
の中には、
ヒトコブラクダとライオンの剥製があります。
そして、今回修復のためにCTスキャンされたマネキン。
じつは、このマネキンの頭部は、実際の頭蓋骨を骨格にして作られていることが
判明しました。
この展示物は、フランス人博物学者で、兄とヴェロー商会という組織で活動していた
エドワール・ヴェローが1800年代半ばに製作したものである。
(ちなみにこの人物は1830年にアフリカの部族民を剥製にしたことで悪名を馳せた)
かなり、アブナイ人だったようです。
商売も中々に悪徳....
今後、この頭蓋骨に関して調査が行われるようですが、故郷の埋葬地に
帰ることは難しいかもしれません.....
元ネタ(ナショナルジオグラフィック日本語版)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/013100034/?rssTweet
ターバンを巻いた人物を乗せたヒトコブラクダと、それに襲いかかるライオンの姿を再現したジオラマ
の中には、
ヒトコブラクダとライオンの剥製があります。
そして、今回修復のためにCTスキャンされたマネキン。
じつは、このマネキンの頭部は、実際の頭蓋骨を骨格にして作られていることが
判明しました。
この展示物は、フランス人博物学者で、兄とヴェロー商会という組織で活動していた
エドワール・ヴェローが1800年代半ばに製作したものである。
(ちなみにこの人物は1830年にアフリカの部族民を剥製にしたことで悪名を馳せた)
かなり、アブナイ人だったようです。
商売も中々に悪徳....
今後、この頭蓋骨に関して調査が行われるようですが、故郷の埋葬地に
帰ることは難しいかもしれません.....
元ネタ(ナショナルジオグラフィック日本語版)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/013100034/?rssTweet

北海道で25台絡む多重事故発生 「吹雪で前見えず」
ニュース
北海道で猛吹雪のためにホワイトアウトした車25台が絡む多重事故です。
2日午前7時頃、北海道南幌町南16線西12号の国道337号で発生。
この事故で2人が病院に搬送(いずれも軽傷)
通報者の男性は「事故当時、現場は吹雪で前が見えない状態だった」と話している
雪には慣れているはずの北海道の人でもやはり事故は起こるんですね。
(25台全部地元じゃないかもしれませんが...)
救助を待つ間がつらそうですね。
◆万が一吹雪のなかで車が立ち往生してしまった場合
近くに民家や避難場所がある場合を除き、原則的に車の外に出ないで
車内で助けを待ちましょう。
ホワイトアウトするほどの吹雪だと体力なすぐなくなる上に迷いやすくなります。
まず、ハザードランプを点灯
スマホ等が使えれば警察や消防・ロードサービスなどに連絡
自分の居場所を正確に伝える
車のエンジンをかけっぱなしで救助を待つ場合に注意するのは排気です。
雪がどんどん積もると排気口が埋まり、排気ガスが車内に逆流して一酸化炭素
中毒にリスクが高くなります。
2日午前7時頃、北海道南幌町南16線西12号の国道337号で発生。
この事故で2人が病院に搬送(いずれも軽傷)
通報者の男性は「事故当時、現場は吹雪で前が見えない状態だった」と話している
雪には慣れているはずの北海道の人でもやはり事故は起こるんですね。
(25台全部地元じゃないかもしれませんが...)
救助を待つ間がつらそうですね。
◆万が一吹雪のなかで車が立ち往生してしまった場合
近くに民家や避難場所がある場合を除き、原則的に車の外に出ないで
車内で助けを待ちましょう。
ホワイトアウトするほどの吹雪だと体力なすぐなくなる上に迷いやすくなります。
まず、ハザードランプを点灯
スマホ等が使えれば警察や消防・ロードサービスなどに連絡
自分の居場所を正確に伝える
車のエンジンをかけっぱなしで救助を待つ場合に注意するのは排気です。
雪がどんどん積もると排気口が埋まり、排気ガスが車内に逆流して一酸化炭素
中毒にリスクが高くなります。
そんなときは、マフラー付近が埋まらないように除雪を繰り返す必要があります。
この時、車の外に出るので服が濡れます。
そのままにしていると体温が奪われてしまうので、ぬれた服は着替えましょう。
(着替えがあれば)
また、燃料切れやバッテリー上がりを防ぐことも考えましょう。
同乗者がいる場合は、交互に仮眠を取りましょう

電気自動車が、ダカールラリー完走(約9000km)
ニュース
世界一過酷と言われるダカールラリーを電気自動車が初完走です。
この快挙を成し遂げたのは、トヨタでも日産でもありません。
スペインACCIONAという会社で、自社開発した4輪駆動の電気自動車
「ACCIONA 100% Ecopowered」という車です。
電気自動車でも超過酷な環境に適応できることを証明したことになります。
なんせ、ダカールラリーと言えば、ドロや水、雪、振動、酷暑と厳しい環境の
デパートみたいなもんですから。
特に水分と気温に関しては、技術的なハードルの高いところ。
その辺をクリアしたのはすごいですね。

出典:ACCIONA
Tweet
この快挙を成し遂げたのは、トヨタでも日産でもありません。
スペインACCIONAという会社で、自社開発した4輪駆動の電気自動車
「ACCIONA 100% Ecopowered」という車です。
電気自動車でも超過酷な環境に適応できることを証明したことになります。
なんせ、ダカールラリーと言えば、ドロや水、雪、振動、酷暑と厳しい環境の
デパートみたいなもんですから。
特に水分と気温に関しては、技術的なハードルの高いところ。
その辺をクリアしたのはすごいですね。
出典:ACCIONA
Tweet

トイレの操作のピクトグラム 国内主要便器メーカー統一へ
ニュース
一般社団法人の日本レストルーム工業会が、
トイレ操作パネルにおけるピクトグラム(絵記号)の標準化を発表しました。
策定した主要8項目の標準ピクトグラムを用い、国内主要メーカーで表示を統一するとのことです。
これがその表示です。
これまでメーカーごとに様々デザインがなされていたトイレ操作のアイコン。
統一されれば、違うメーカーのトイレでも操作に戸惑わなくなりますね。
(独自の機能については、慣れが必要でしょうが)
便器洗浄の大と小 わかるかなぁ。
まぁ、並んでいればなんとなくイメージできるかな。
今回の決定は、外国人旅行者のアンケートで操作パネルがまちまちで
わかりずらいとの結果をうけたものだそうです。
日本レストルーム工業会は、ISO申請による国際標準化も考えているそうです。
まぁ、確かに旅行に来てトイレの操作なんかで無駄な時間を使いたくないですよね。
しかし、これだけで足りるのかなぁ
Tweet
トイレ操作パネルにおけるピクトグラム(絵記号)の標準化を発表しました。
策定した主要8項目の標準ピクトグラムを用い、国内主要メーカーで表示を統一するとのことです。
これがその表示です。
これまでメーカーごとに様々デザインがなされていたトイレ操作のアイコン。
統一されれば、違うメーカーのトイレでも操作に戸惑わなくなりますね。
(独自の機能については、慣れが必要でしょうが)
便器洗浄の大と小 わかるかなぁ。
まぁ、並んでいればなんとなくイメージできるかな。
今回の決定は、外国人旅行者のアンケートで操作パネルがまちまちで
わかりずらいとの結果をうけたものだそうです。
日本レストルーム工業会は、ISO申請による国際標準化も考えているそうです。
まぁ、確かに旅行に来てトイレの操作なんかで無駄な時間を使いたくないですよね。
しかし、これだけで足りるのかなぁ
Tweet

スポンサード
最新記事
(02/17)
(02/15)
(02/15)
(02/06)
(02/06)
オススメ